モッフルメニュー登場

東京・秋葉原の「ドラゴンアイス」では、「もっふるたん」というメニューが大人気になっている。
食事系のハムチーズやチリソーセージなど4種類のメニューがある。
そしてデザート系ではチョコレートやあずき&栗など4種類のメニューがあって、全部で8種類のメニューのテイクアウト専門店である。
1番人気は黒ゴマ&きなこもっふるたん250円。
和菓子みたいでまるでお団子みたいで美味しい。
ところで、モッフルの誕生した理由は何だと思いますか?
ワッフルの機械の会社の人たちが、たまたまお餅を焼いて食べたら美味しかったかららしい。
ここでボリューム満点のモッフルバーガーが看板メニューとなっている、東京・原宿の「MiLK cafe」のMiLKモッフルバーガー1100円を紹介する。
大きなハンバーグと野菜をパンではなく、モッフルで挟んで食べるという新食感。
モッフルに使っているお餅の分厚いこと。
食べるのが結構大変なくらいのボリュームだ。
表面がカリッで、噛むとしっとりして、伸びる感じがするモッフルは、お腹にも持ちがいい。

スポンサード リンク

スポンサード リンク

モッフルって何?

モッフルって何?

モッフルのメニューを紹介したが、いったいこのモッフルとは何で出来ているんだろう。
なんとお餅で作ったワッフルの事。
外はサクサク、中はもっちり。
今、秋葉原ではこのモッフルをメニューに取り入れるお店が続々と登場して行列が出来るほどの人気振りだ。
お餅のワッフルと言うくらいですから、ワッフルメーカーでも作れるのだろのだろうか?
うちにあるワッフルメーカーで初モッフルに挑戦。
なんとお餅をワッフル型で焼くことなんて面白いんだろう。
余熱をしたワッフルメーカーの真ん中にちょんとお餅を置くだけ。
お餅はワッフル生地のように柔らかくないので蓋がきちんと閉まりませんが、熱が加わってくると蓋がしまっていくので大丈夫。
モッフルにチーズをのせても美味しい。
ちょっとチーズが型に付いちゃってもご愛嬌。
塩をかけたりだし醤油をたらして食べたら美味しかったですよ。

モッフルメーカー

ネットショップにはモッフルメーカーという商品が販売されています。
へぇ、専用で売られてるんだぁと思いつつ、うちではワッフルメーカーがあるので買わなくていいなぁ。
ちなみに、ネットショップのモッフルメーカーは2個焼きのもので100Vー700Wでした。
1個焼きのモッフルの消費電力は400Wです。
うちのワッフルメーカーは100V-500Wなので確かに温度は多少違いますが、上手く行きましたよ。
2個焼きのモッフルメーカーは1万を超えるものもあるのでちょっと高い。
であれば、これから購入をお考えの方は1個焼きのほうが安いので良いかも。
お正月に残ったお餅を朝ごはん代わりにサックリ食べたりできる。
実演販売の方が、1個焼きか2個焼きかの違いは個数とタイマーがあるかないか(1個焼きはない)なぁんて言ってた。。
確かに2個焼きの方が楽かもしれませんが、手まで無ければ安く帰る1個焼きのモッフルメーカーがお手軽かもしれませんね。

★人気の モッフルメーカー★

スポンサード リンク



Copyright © 2008 モッフルってワッフル?

【プライバシーポリシー】当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった
汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。